折り紙でおもてなし「端午の節句」
敷居が高いと思われているテーブルコーディネートですが、実はちょっとの工夫で、いつもの食卓がおしゃれに素敵になるんです。
子どもの頃から親しんでいる折り紙。
海外でも「origami」で通用します。
折り紙は、子どもからシニアまで楽しめる日本の伝統文化のひとつ。
手先を使うので、お子様は手先が器用になり、シニアは脳の刺激にもなります。
折り紙で5種類の端午の節句に使えるアイテムを折り、端午の節句テーブルコーディネートとして活用するアイデアをお話します。
作成するのは5アイテム
1.兜の額
2.鯉のぼりの箸袋
3.兜のランチョンマット飾り
4.兜のポチ2種類
5.兜のナプキンの折り方
お一人様でも、親子ペアでも参加できます。
会場は、京成千葉中央駅から徒歩1分のKKDuo(ケイケイデュオ)。
折り紙で5アイテムを折った後は、フリードリンクを飲みながら、テーブルコーディネートの活用方法をお話します。
ご家庭ですぐに端午の節句を楽しめます。
【日 時】2019年4月20日(土) 10:30~12:00
【場 所】KKDuo(ケイケイデュオ)
千葉市中央区本千葉町1-11 アクアタワー38 3階
【参加費】2,000円(折り紙、額、色紙、ペーパーナプキンの1セットと講習料込)
小学生までのお子様1人と保護者1人のペアも2,000円です。
小学生以下のお子様1人追加の場合、プラス500円で、材料のセット追加の場合は
プラス1,000円となります。
中学生以上の場合は、お一人様料金となります。
【定 員】6名様から開催予定
【持ち物】筆記用具、カメラ
【申込み】お問合せ、お申込欄に「端午の節句」とご記入のうえ
①氏名(ふりがな) ②お子様とペア参加の場合は、お子様の氏名と年齢
【内 容】折り紙で端午の節句の5アイテムを作成します。
この5アイテムは、色紙に貼って額に入れて、室礼として飾ることもできます。
また、この5アイテムを使って、いつもの食器で端午の節句のテーブルコーディネートを
説明しますので、ご家庭ですぐに端午の節句に使えます。
どこの講座でも人気のナプキンの折り方は、端午の節句にあう兜を説明します。
★折り紙でおもてなしができますので、今年の端午の節句は自分で折って、演出してみませんか?
おもてなし上手~コーディネートの楽しみ方 ビギナーズ編(クリスマス)
「ちょっとの工夫でもっとテーブルを素敵に」
敷居が高いと思われているテーブルコーディネートですが、基本を学ぶことで、ご家庭でもいろいろなシーズンイベントに活用できます。
テーブルコーディネートの中で、一番華やかでいろいろと楽しめるクリスマスのテーブルコーディネート。
おもてなし上手~コーディネートの楽しみ方 ビギナーズ編で、シーズンイベントホームパーティーを楽しむノウハウを学んで、今年のクリスマスはご家庭でおもてなしをしてみませんか?
ご参加された方皆様全員にNPO法人食空間コーディネーター協会より、修了証が付与されます。
【日 時】2018年11月23日(祝・金)10:30~12:00
【会 場】KKDuo(ケイケイデュオ)
京成線千葉中央駅徒歩1分
千葉市中央区本千葉町1-11 アクアタワー38 3階
【参加費】4,500円(修了証、ティー&ティーフード含む)
【定 員】2名様より開催、12名くらいまで
【持ち物】筆記用具、カメラ
【お申込】お問合せ、お申込欄に「ビギナーズ編クリスマス参加希望」と明記のうえ
①お名前 ②メールアドレス ③携帯電話 をご記入願います。
【内 容】シーズンイベントやホームパーティーを楽しむコーディネートのノウハウを、講義と実演で。
テーブルセッティングの手順や、ナプキンの折り方もいたします。
美味しく、楽しくお食事をするための、ちょっとした工夫やアイデアなどもご紹介します。
テーブルコーディネートの基本ですので、いろいろな場面に応用できます。
100円ショップのアイテムや、手作りグッズを使ったコーディネートなど気軽にできるアイ
デアもご紹介しますので、ご家庭ですぐにできます。
食器の揃え方もお話しますので、これからご結婚される方は、食器のご購入にも役立ちます。
今年のクリスマスは、おうちクリスマスを楽しんでみませんか?
親子で愉しむテーブルコーディネート
敷居が高いと思われているテーブルコーディネート。基本を知って、毎日の食卓から季節の行事までをご家庭で楽しみませんか?
新宿にあります「クリナップ・キッチンタウン・東京にて、「親子で愉しむ夏休みのテーブルコーディネート」講座を開催します。
夏休み前の三連休、お子様と一緒に参加して、夏休みの間、親子でおうちごはんをテーブルコーディネートで楽しくしませんか?
一緒に食事の支度のお手伝いをすることで食育にもなります。
どこのご家庭にも1枚はある白い食器。
同じテーブルクロスと同じ食器を使っても、朝・昼・晩といろいろと変化を楽しめます。
ちょっとの工夫で素敵になるのがテーブルコーディネートなのです。
親子ペアの参加の場合は、ペア料金は小学生から高校生までとなります。
お子様が高校を卒業された方や、大人お1人での
参加も歓迎です。
日 時:7月15日(日) 11:00~13:00
場 所:クリナップ・キッチンタウン・東京
住 所:東京都新宿区西新宿3丁目3-2-11
http://cleanup.jp/showroom/info/kanto/shinjuku.shtml
受 付:10:45から開始
定 員:16名
親子ペアは小学生以上高校生までの親子8組
大人の方のおひとりでの参加も大歓迎です。
費 用:親子ペアの場合は5,000円(ペア料金)
大人のおひとりの場合は3,500円
内 容:1.テーブルコーディネートについて
2.テーブルセッティングの手順とポイント
3.夏休みのテーブルコーディネートの実演
4.ナプキンワーク(2種類のナプキンの折り方)
5.夏の飲み物付き
持参品:筆記用具、カメラ
申込み:「お問合せ・お申込み」欄より、「夏休みのテーブルコーディネート講座」と記入の上、
次の内容をご記入願います。後ほど、メールにて詳細をご連絡します。
1.氏名(親子参加の場合は2名分)
2.お子様の学年(親子参加の場合)
折紙で端午の節句のテーブルコーディネート講座
海外の行事と同じように、もっと祝って欲しいのが五節句で、5月5日の端午の節句。
子どもの頃から親しんでいる、折紙を使って5アイテムを作ります。
ご家庭にあるいつもの食器を使って、端午の節句のテーブルコーディネートを楽しめます。
【ワークショップの内容】
1.兜の額
2.鯉のぼりの箸袋
3.兜のランチョンマット飾り
4.兜のポチ袋2種類
5.兜のナプキンワーク(ナプキンの折り方)
【日時】 2018年4月14日(土)
ワークショップ:10:00~12:00
ランチタイム:12:00~13:00
【場所】
京成本八幡駅踏切から徒歩1分
CafeHibiki (TEL:047-369-6110)
HP https://www.cafe-hibiki.com/
【人数】
6名限定
【受講料】
3,000円(CafeHibikiさんのランチ付き)
※小学生のお子様とのご参加の場合は、
ランチ代として別途1,000円ご負担下さい。
【お申込】
お問合せフォームより下記をご記入願います
①氏名 ②参加人数 ③お子様の同伴の有無
後ほど、メールにてご連絡いたします。
クリスマスのテーブルコーディネート講座
今年はご家庭で、クリスマスのテーブルコーディネートをして過ごしてみませんか?
敷居が高いと思われるテーブルコーディネート。
基本を知って、いつものご家庭にある食器を使って、ちょっとの工夫で素敵に演出できます。
フラワーアレンジメントができなくても、大丈夫!
お料理もテイクアウトでも大丈夫!
いつの間にか日本の行事のひとつになっているクリスマスですが、結構知らないことが多いのでは?
クリスマスの歴史、お料理などもお話します。
テーブルセッティングの基本もお話しますので、お得な講座です。
【日 時】2017年11月11日(土)10:30~12:30
【場 所】カフェ&レンタルカフェKKDuo
(京成千葉中央駅徒歩1分)
【受講料】3,500円(事前振り込み)
【定 員】6名以上で開催、16名まで着席で受講できます
【お申込】お問合せ・お申込にから「クリスマスのテーブルコーディネート講座」と明記
①氏名 ②住所 ③連絡先TEL
【持ち物】筆記用具、カメラ
【お願い】ブランド食器が展示されている場所ですので、お子様連れはご遠慮願います。
クリナップでバレンタインデーのテーブルコーディネート講座
リニューアルしたKITCEN TOWN TOKYOにて
バレンタインデーのテーブルコーディネート講座を開催します。
2014年6月に「父の日のテーブルコーディネート講座」で使用した白い食器、カトラリー、グラスが、バレンタインカラーで違った表情を見せてくれます。
デモテーブルの他に、受講者様にもセッティングをしていただきますので、ご自宅に戻ってからすぐに実践できます。
日 時:2016年1月26日(火)
①11:00~12:30
②14:00~15:30
受付開始:各回10分前
定 員:各回12名
費 用:2,500円
備 考:お持ちいただく物は筆記用具、カメラ
応募方法:メールにて「クリナップ講座」と明記
①氏名 ②参加希望時間
syoku@table623.jp
2015年4月から石井食品㈱コミュニティハウスで講座
お問い合わせは、直接石井食品本社
コミュニティハウスヴィリジアンにお願いします。
電話:047-431-2673
ご自宅でプライベートレッスン
ご自宅の食器を使って、テーブルコーディネートのレッスンが出来ます。
お子様がいたりして、なかなか外の講座に出かけられない方は便利です。
日 時:要相談、レッスン時間2時間
場 所:お客様のご自宅のテーブルにて
受講料:2時間の講座で10,000円(延長料金あり)(別途交通費実費)
TEA講座
紅茶の歴史から紅茶の入れ方の基本。
日 時:要予約(個別のご相談)1レッスン90分
受講料:5,000円
タブルナージュ
テーブルコーディネートに使う食卓小物をカルトナージュで作成。
カルトナージュの作品にプリザーブドフラワーをプラスして華やかに。
日 時:要相談
受講料:6作品で126,000円 (1作品21,000円)
カルトナージュ
カートンという1mm、2mmの厚紙に、お気に入りの生地を貼って作る、フランスの伝統工芸です。
テーブルコーディネートでアクセントにもなる食卓小物から、リメイク小物まで。
カルトナージュでテーブルウェアを作り、テーブルコーディネートも楽しめます。
日 時:要相談
受講料:体験コース2,000円から